2024年
9月号 |
■主要コンテナ船社2Q業績 ■DSVがDB Schenker買収で合意 ■27,500TEU型LNG燃料コンテナ船 世界最大のGREEN SEALIONがAiP取得 ■アライアンスの再編ほぼ固まる ■メタノール燃料コンテナ船へ模擬バンカリング実施 ルール作り目指し課題を洗い出しへ ■国際物流総合展2024 ■東京圏の新規供給低水準も新規需要低調 一五不動産情報サービス ■今こそ、物流を経営アジェンダ化する CLO設置状況や物流効率化取り組み調査 Hacobu ■ケープは月初から6,700ドル上昇も、パナマックスは下落続く ドライバルク市況 |
---|
8月号 |
■北米物流特集 ・北米航路の動向 ・日本物流企業の投資拡大、倉庫・拠点を拡充へ ・サプライチェーンのリスクに柔軟に対応 セイノーロジックス ・三井E&S、Konecranesが米でG.クレーン ・アリゾナ州に危険品の総合物流拠点を開設 NRS ・23年のメキシコへの直接投資は過去最大 ・北米港湾2024 ・北米航路コンテナサービス網 ■海運大手3社の1Q決算 ■ONEの1Q決算、税引き後利益7.79億ドル ■Niels Walchアジア太平洋地域部長が来日 Rhenus Logistics プロジェクトロジ部門 ■ケープサイズ1万ドル超の下げも、パナマックスは安定 ドライバルク市況 ■航空貨物:DBシェンカーがキャセイのSAFプログラムに参加 他 |
---|
7月号 |
■経産省、貿易デジタル化へ工程表 ■BIMCOがコンテナ海運の概況と展望 ■2023年の世界主要40行の船舶融資0.5%増 ■国際コンテナ戦略港湾への集貨拡大 ■アジア鉄道トピックス NXHD、越の南北鉄道で毎日便など ■四大都市圏大型物流施設の見通し コリアーズ・インターナショナル・ジャパン ■1H世界での海賊発生件数60件 前年比減も各地の危険度増加 ■地方港と京浜港、九州北部港を結ぶ COSCO Shipping Lines ■“日本の食品”輸出EXPO SUMMER 約900社が出展、1.9万人が来場 ■2024年度の経済と貨物輸送の見通し NX総研 ■ケープは上昇、パナマックスは安定 ドライバルク市況 |
---|
6月号 |
■国際物流特集 ・CPPI 2023、洋山港が2年連続で1位 ・日本のコンテナ航路拡大へ「個性」と「磨き上げ」による地方港戦略 ・日本企業の海外展開、米欧、アジアで投資拡大 ・上半期・日系企業の海外物流拠点開設状況 ・世界の航空貨物需要2ケタ増続く ・eKMTC23 ■主要コンテナ船社の1Q業績 ■新たな成長戦略を中期経営計画に反映 関光汽船/インタビュー ■東南アジア航路など相次ぐ新規就航船社 博多港 ■シップ・オブ・ザ・イヤー2023決定 24,000TEU超型コンテナ船“ONE Innovation”、“ONE Infinity” ■A.P.Moller-Maersk、横浜寄港開始100周年 ■ケープ、パナマックスとも下旬は安定推移 ドライバルク市況 ■航空貨物:日本通運がオハイオ州向けハイスピード航空輸送開始 他 |
---|
5月号 |
■海運大手3社の23年度、純益6〜9割減 ■ONE 23年度、純益9.74億ドル確保 24年度は2ケタの増収増益を予想 ■中国発メキシコ向け荷動き急増 コンテナ配船増、現地物流事業も活発化 ■物流各社の23年度業績 ■第9回JMC海事振興セミナー開催 日本海事センター ■アジア・シームレス物流フォーラム 2024」 ■4月はケープ・パナマックスとも変動大きく ドライバルク市況 ■航空貨物:3月の航空貨物需要4カ月連続の2ケタ増 他 |
---|
4月号 |
■特集:アジア物流 ・2023年のアジア域内航路荷動き ・韓、中、東南ア船社の新造船相次ぐ ・新港の建設、CT新増設活発化 ・日系企業のアジア物流市場への進出 ・NXが推奨する内航船での新フィーダーサービス ・成長市場での日系企業の拠点展開 ・日本通運、九州発の新たな国際海上混載サービスを開始 ■Interview to MSC Japan Mediterranean Shipping Company S.A. 25周年を迎えた日本法人 「これからは荷主との対話の中でサービス構築」 甲斐 督英 社長インタビュー ■“Astrid Maersk”が竣工、横浜港で命名式 ■顧客目線でスピード重視し混載ネットワーク拡充 セイノーロジックス 有馬 隆広 社長 ■Thermo King製 Magnum Plus コンテナ EFインターナショナル ■今年の最高値記録も値下がり傾向 ドライバルク市況 ■航空貨物:3月航空輸出混載2カ月連続の減少 他 |
---|
3月号 |
■主要船社の2023年業績 ■戦略港湾経由北米・中南米向けルート構築へ ■中期経営計画(24年度~26年度)案を報告 第7次NACCSの詳細仕様案を審議 ■米政権が港湾サイバーセキュリティ強化 ■リーファー輸送最新動向 ■外貿コンテナ輸出は23年度1.6%増、輸入5.1%減 NX総研「2023・2024年度の経済と貨物輸送の見通し」 ■10~12月は外貿・航空とも輸出入マイナス NX総研短観 ■ケープサイズは1カ月で大きく上昇 ドライバルク市況 ■航空貨物:ハブ拠点ドバイでSAF製造へ、FSで合意 他 |
---|
2月号 |
■欧州物流特集 ・運賃は低調から一転、高水準に 欧州航路動向 ・2023年1~11月アジア/欧州航路荷動き ・コンソーシアム規則廃止で競争法の脅威 ・医薬品輸送の品質向上、拠点網拡充 日系物流企業の欧州戦略 ・2024年の航空貨物需要は増加を見込む 航空貨物市場の見通し ・欧州主要コンテナ港の動向 ・欧州向け最大のダイレクト混載サービス提供 セイノーロジックス ・NIPPON EXPRESS HDが過去最大のM&A Forwader Business Up-Date ・欧州航路コンテナサービス網 ■日本船大手3社の4~12月期、大幅減益 ■ONEの3Q決算、8,300万ドルの赤字 通期は4Qの運賃急騰で減益ながら黒字予想 ■日新/化学品・危険品物流の積極的な事業展開 ■ケープ・パナマックスとも下落 ドライバルク市況 ■航空貨物:郵船ロジスティクスがCryoSure利用 他 |
---|
1月号 |
■国内港湾特集 京浜/伊勢湾/阪神/北部九州各港湾の取り組み 国際コンテナ戦略港湾機能強化へ ・京浜港 CONPAS導入でCTゲート前混雑解消 横浜港…国内唯一の北米東岸航路が就航 川崎港…カーボンニュートラルコンビナート構想 東京港…改訂港湾計画、CNP形成計画を策定 ・伊勢湾港(中部) 飛鳥、金城、霞ヶ浦で港湾整備進む 名古屋港…総取扱貨物量は22年連続日本一堅持 四日市港…霞ヶ浦地区国際物流ターミナルを整備 ・阪神港 神戸港、大阪港でCONPAS試験運用 大阪港…国際競争力維持へインセンティブ制度導入 神戸港…アジアの積み替え拠点として実証輸送 ・北部九州 北九州港…港湾計画改訂 中古車輸出拠点の整備 博多港…航路開設増で41航路月間208便が就航 ■シアヌークビル港で新CT着工 2029年にはコンテナ取扱能力3倍 ■中国の自動車輸出、日本抜き世界一 ■ケープは15カ月ぶりに50,000ドル超え ドライバルク市況 ■航空貨物:IATAのSAF生産量推計 他 |
---|