海運競争力指数でシンガポール1位 英Cebrが報告書、世界44の海運国評価
英国海運会議所(UKCS)は15日、英国の経済ビジネス研究センター(Cebr)に委託して作成した新たな研究報告書を発表、世界の商船隊(dwtベース)の80%を占める44の海運国を評価する国際的な指標である海運競争力…

英国海運会議所(UKCS)は15日、英国の経済ビジネス研究センター(Cebr)に委託して作成した新たな研究報告書を発表、世界の商船隊(dwtベース)の80%を占める44の海運国を評価する国際的な指標である海運競争力…
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は、第7次NACCS(輸出入・港湾関連情報処理システム)更改に対応した貿易業務管理ソリューション「TradeWise通関データベー…
物流市場調査会社、Transport Intelligence(Ti、英国)によると、9月12日週の世界の船舶燃料油(バンカー)価格は前月比2.6%下落の約453ドル/トンで、前年…
ノルウェーの国際的な認証機関・船級協会のDNVによると、8月の代替燃料対応の新造船発注はゼロだった。2018年以来初めてのこと。また、LNGバンカリング船の新…
SITC Container Lines(中国)は今月下旬から、中国/東南アジア航路のCBX2とCMXを改編する。 中国/バングラデシュ・マレーシア・ベトナム航路のCBX2は、…
ドイツ運輸省はこのほど、国際海事機関(IMO)が10月に採択を予定している「ネットゼロ枠組み(IMO NZF)」への支持を表明する声明を発表、パリ協定の気候目…
Drewry Maritime Research(英国)が発表したアジア域内コンテナ指数(IACI)は、9月前半の2週間で5%上昇し611ドル/FEUとなり、前年同期を9%下回った。Drewr…
韓国の海洋水産部は17日、済州で第24回韓日海事安全政策会議を開催したと発表した(写真)。国際海事機関(IMO)のAグループ理事国である両国は、1996年から…
ナラサキスタックス(北海道苫小牧市)は16日、海上輸送時にコンテナ内の結露を防止するエコ調湿コンテナ(コーティングタイプ)とエコ調湿資材(チューブタ…
日本郵船は18日、 海事産業の脱炭素化を進める非営利団体、Global Centre for Maritime Decarbonisation(GCMD、シンガポール)と共同実施した、バイオ燃料の…
テクイット(大阪市)は、同社が運営するBtoB向け輸出入物流マッチングプラットフォーム「LogiMeets」(https://logimeets.jp)は、正式提供開始からわずか半…
今治造船は9日、今治工場で建造した2,080TEU型コンテナ船“MAERSK NOTODDEN”(写真)を引き渡した。同船は全長171.93m、幅32.20m、深さ16.80m、主機関6S60ME-C…
大手船主の日鮮海運(愛媛県今治市)がオランダの風力推進技術専門企業Econowindの株式を取得し、風力推進技術分野に本格的に参入した。Econowindは風力推進…
Ocean Network Express(ONE)はこのほど、自社の持続可能性への取り組みを紹介した「Sustainability Report 2025」を公開した。 同レポートでは、ONEによ…
日本郵船はこのほど、CO2の回収・利用・貯留を手掛ける1PointFive(米国)と、大気中のCO2の直接除去・貯留(DACCS)で創出するCO2除去クレジット(CDRクレジ…
カリフォルニア州・ロサンゼルス港における8月の総コンテナ取扱量は前年同月比0.2%減の95万8,355TEUと前月に続き高い水準を維持した。 うち実入りの輸入は…
インドの情報サービス企業Rubix Data Science Pvt. Ltd.がまとめた9月の最新レポートによると、インドのインフラ整備の勢いは道路、鉄道、港湾、航空貨物分野…
Pacific International Lines(PIL、シンガポール)はこのほど、ガーナのテマ港で新造のLNG燃料を使用できる二元燃料8,200TEU型コンテナ船の命名式を開催し、…
商船三井の準本社となるMOL(Asia Oceania)Pte. Ltd.(シンガポール)は、大手総合不動産デベロッパーのCapitaLandグループの中核企業であるCapitaLand Inve…
Zenportは、グローバルサプライチェーンの全データを一括管理するデータハブ「ZENPORT」の新機能として、AI技術と人間の専門性を融合させたAI-BPOサービス「Z…
センコーは10月1日、新東名高速道路・新富士IC近くの「新富士第2PDセンター」(静岡県富士市)内に、中継輸送施設「TSUNAGU STATION 新富士」を開設するが、…
DHL(ドイツ)は16日、スペインのバルセロナ・エル・プラット空港に新たな国際ハブを開設したと発表した。8,000万ユーロを投資、2年足らずで整備、国際エクス…
重量貨物輸送を基幹とするロシアの航空会社ヴォルガ・ドニエプルの買収交渉が進められていることが明らかとなった。ロシアの日刊紙コメルサントによると、ジ…
東京税関が発表した成田国際空港の8月国際貨物取扱量は、需要閑散期にもかかわらず前年同月比10.2%増の17万672トンと2ケタ増を記録、17カ月連続で前年同月の…
東京税関によると、羽田国際空港が8月に取り扱った国際貨物量は、前年同月比8.9%増の6万535トンと5カ月連続でプラスを維持した。 積込量は4.4%増の2万9,6…
Hutchison Ports(香港)傘下のHutchison Ports Port of Felixstoweはこのほど、自動運転トラック34台をShanghai Westwell Technologyに追加発注した。 今…
シカゴ・オヘア空港の7月貨物実績は、国際貨物が前年同月比7.3%増の11万6,812トンで5カ月連続のプラス、エクスプレス貨物と郵便を含む合計ではエクスプレス…
NIPPON EXPRESSホールディングスは、日本通運における「セカンドキャリア支援」で退職者募集の結果、480人が9月末退職となり、加算退職金など約90億円を損失…
COSCO Shipping Lines(中国)は16日付で顧客に対し、米通商代表部(USTR)が4月17日に発表した公告に基づき、10月14日から米国が中国船主・運航会社および中…