アジア船協・SPC第39回中間会合 米国海運政策、脱炭素化巡り発信を再確認
アジア船主協会(ASA)の海運政策委員会(SPC)は18日、香港で第39回中間会合を開催し、ASEAN諸国、クック諸島、中国、香港、日本、韓国などの代表者ら約30名が対面・オンライン併用で参加した。 世界中で経済…
アジア船主協会(ASA)の海運政策委員会(SPC)は18日、香港で第39回中間会合を開催し、ASEAN諸国、クック諸島、中国、香港、日本、韓国などの代表者ら約30名が対面・オンライン併用で参加した。 世界中で経済…
帝国データバンク(TDB)は、全国2万5,111社を対象に海外進出に関してアンケート調査、日本企業の海外進出率は18.3%にとどまりコロナ禍前より低下、米国関税でさらに危機感が高まっていることが判明した。進出先…
黄海定期船社協議会(YSLSC)がまとめた韓中航路における今年1~10月累計コンテナ貨物輸送量はローカル、フィーダーの往復航合計で295万1,121TEUと前年同期比…
Kuhne+Nagel(K+N、スイス)によると、イタリアで11月28日に全国規模のゼネストが計画、同国の物流業界全体に混乱が生じると予想されている。政府の緊縮政策…
海外報道によると、米国税関・国境警備局(CBP)は関税業務が遅延していることから、退職した職員まで呼び戻す異例の措置を取っている。トランプ政権の頻繁な…
国際標準化機構(ISO)でISO 9001(品質マネジメントシステム規格)およびISO 14001(環境マネジメントシステム規格)の改訂作業が進められおり、ISO9001は2026…
韓国の海事研究機関である韓国海洋水産開発院(KMI)はこのほど、2026年の世界のコンテナ荷動き量が2.3%増加する見通しを明らかにした。KMIによると、英国の…
公正取引委員会は18日、今治造船によるジャパンマリンユナイテッド(JMU)の株式取得について、今治造船から独占禁止法の規定に基づく株式取得に関する計画届…
韓国の物流荷役自動化ソリューション企業Speed Floorはこのほど、米国物流プラットフォーム企業のMyTruckerProと戦略的パートナーシップを締結したと発表し…
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)の25年12月期第3四半期(25年7~9月)の海外会社業績は、米州が不採算事業からの撤退効果があり減収増益となったが、…
韓国のサムスン重工業は20日、アジア船主からコンテナ船7隻を総額1兆9,220億ウォンで受注したと発表した。2029年11月までに順次引き渡しする予定。コンテナ船…
今治造船グループのあいえす造船(愛媛県今治市)は17日、33パレット型Ro/Ro船"JFE紫隆"(3,654dwt)を発注者へ引き渡した。同船は全長115m、幅18m…
ベルギー・アントワープ‐ブルージュ港湾局が管理するゼーブルージュ港のCSP Zeebruggeコンテナターミナルに18日、MSC(スイス)が運航する1万6,000TEU型コン…
A.P. Moller-Maersk(デンマーク)はこのほど、ノースカロライナ州シャーロットのオフィスを北米地域本社にすると発表した。 Maerskは同地に20年以上にわた…
Wan Hai Lines(台湾)はこのほど、今年6月にインド洋で爆発火災事故を起こし、現在、UAE・ジェベルアリ港に接岸してサルベージ作業を実施中のコンテナ船“Wan…
三井E&Sは、11月25~26日にシンガポールで開催されるターミナルオペレーターやクレーンメーカーなどが集う展示会「TOC ASIA 2025」に出展、水素燃料電池…
NIPPON EXPRESSホールディングスは、中核事業会社の日本通運の航空事業の第3四半期(25年7~9月)の業績を発表、売上高は、輸出が前年同期比10.6%減の269億4…
神戸市と阪神国際港湾は11日、日系企業をはじめ数多くの企業が進出しているマレーシアで、神戸港の港勢拡大を図ることを目的に、現地の製造業をはじめとした…
外航船舶代理店業協会(JAFSA)は18日、静岡県の清水港で「JAFSA清水港セミナー」を開催した。 セミナーでは、まず清水港色彩・景観研究所代表理事で、清水…
自動車部品の製造・販売のアイシン(愛知県刈谷市)とShippioは、荷主向け貿易管理クラウド「Shippio Cargo」を活用した「スルー可視化」の仕組みを、2025年…
富士通は、食品流通業界向けに、売上管理、受注発注管理、在庫管理、物流管理などの業務システムを構築するための機能を網羅したソリューション「Fujitsu 食…
川崎市港湾局は、25年7月の外貿コンテナ取扱個数を発表、輸出入・実入り空合計で前年同月比20.9%増の7,358TEUと大幅に増加、外内貿合計でも23.3%増の9,171T…
ワシントン州・シアトル港、タコマ港で構成するNorthwest Seaport Alliance(NWSA)の10月のコンテナ取扱量は、関税政策の影響と24年秋にカナダの労働争議に…
DHL Expressはこのほど、米国の石油大手、Phillips 66と3年間で24万トン超のSAF(持続可能な航空燃料)の供給を受ける契約を締結した。米国の燃料メーカーに…
ウィーン空港の10月の貨物取扱量は2万8,503トンで3月実績の2万8,507トンをわずかに下回る今年2番目となったが、前年の10月実績が過去最高の2万9,427トンだっ…