世界の港湾競争力でシンガポール首位 DNVが初のLCP報告書、トップ5にアジア4港
ノルウェー船級協会(DNV)と経済分析機関メノン・エコノミクスが26日に初のグローバル港湾競争力報告書「Leading Container Ports of the World(LCP)」を共同発表、シンガポールが世界のトップコンテナ港に選…
ノルウェー船級協会(DNV)と経済分析機関メノン・エコノミクスが26日に初のグローバル港湾競争力報告書「Leading Container Ports of the World(LCP)」を共同発表、シンガポールが世界のトップコンテナ港に選…
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、「2025年度海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」を発表、今後の事業展開意欲について、「拡大」と回答した企業は45.0%と、前年調査(43.8%)から1.2ポイント上…
相互責任保険大手の英国のUK P&I ClubとTT Clubは25日、合併の可能性について初期段階の協議に入ったと発表した。 合併が実現すれば、海運と物流の分野で…
海外報道によると、今週に入りベルギーの主要3労組が結束し、過去10カ月で最大規模となる可能性のあるストライキを実施した影響で、アントワープ・ブルージュ…
デンマークの海運データ・分析プロバイダー、Sea-Intelligenceが発表した10月のグローバルスケジュール順守率は前月比で3.5ポイント低下し61.4%となった。3カ…
米国のデータ会社、Descartes Datamyneが27日に発表した10月の日本発米国向け往航コンテナ輸送実績(荷受地ベース)は前年同月比8.6%減の5万3,298TEUとなり…
MSC(スイス)はこのほど、物流部門のMEDLOGがバングラデシュのパンガオン内陸コンテナターミナル(PICT)を運営するコンセッション契約を締結したと発表した…
横浜市港湾局は、25年8月の横浜港統計速報を発表、コンテナ取扱個数(実入り空合計)は、外内貿合計で前年同月比9.2%増の26万4,995TEU、外貿コンテナも輸出…
Wan Hai Lines(台湾)はこのほど、今年6月にインド洋で爆発火災事故を起こし、現在、UAE・ジェベルアリ港に接岸してサルベージ作業を実施中のコンテナ船“Wan…
フジトランス(名古屋市)は25日、広島県尾道市の内海造船因島工場で内航Ro/Ro船"蓉翔丸"(16,200gt)の命名・進水式を開催した。同船は全長169.99…
日本船主協会(JSA)は26日、海事振興連盟の会員や防衛省、海上保安庁、国土交通省、内閣官房、内閣府などの関係者を招き、都内の海運ビルで「海賊対処活動に…
カリフォルニア州ロサンゼルス港でOcean Network Express(ONE)が運航するコンテナ船"One Henry Hudson"で21日に発生した火災事故について、統合…
Gemini Cooperationを構成するMaersk(デンマーク)とHapag-Lloyd(ドイツ)は26日、スエズ運河庁(SCA)がこのほど、Maerskがスエズ運河航路の利用を再開す…
Lloyd’s Register(英国)とコンサルティング会社、LucidCatalystの最新レポートによると、原子力推進コンテナ船によるコスト削減効果は年間6,800万ドルにの…
海外の海事メディアは、アルジェリアの港湾当局が、同国北東部のスキクダ港で新コンテナターミナルの開発を発表したと伝えている。 新ターミナルは国家主導…
日本郵船はこのほど、クラウド型の統合基幹業務システム「SAP S/4HANA Cloud Public Edition」、財務・経営管理の統合支援プラットフォーム「Wolters Kluwer …
Pacific International Lines(シンガポール、PIL)のLNG二元燃料対応8,200TEU型新造船“Kota Orkid”がこのほど、シンガポールのPSA Singaporeターミナルに初…
Prime Green Recyclerは、このほどパキスタン初の船舶リサイクル施設として、今年6月26日に発効した香港条約(シップリサイクル条約)への完全準拠を達成した…
NIPPON EXPRESSホールディングスのグループ会社、NXインドは9月6日にハリヤナ州グルガオンでUno Minda Groupが開催した年次サプライヤーカンファレンスで、「…
大和ハウス工業と大和ハウスグループの大和ハウスプロパティマネジメントは、 大和ハウス工業が運営する物流施設に入居するテナント企業向けに、GROUNDが開発…
国土交通省によると、11月26日(現地時間、日本時間27日未明)、モントリオールの国際民間航空機関(ICAO)本部で、次期理事会議長選挙が行われ、日本が擁立…
Kuehne+Nagel(スイス)はこのほど、傘下の航空貨物フォワーダー、Apex Logistics Group(中国)がチリの総合物流会社Andes Integración Logísticaの株式の…
海外報道によると、今月初めに発生したUPS(米国)のMD-11F型機墜落事故を受け、米連邦航空局(FAA)は運航の全面停止と追加の安全検査を命じ、アジアと米国間…
関西エアポートが発表した関西国際空港の10月の運用状況は、航空機発着回数が国際線で前年同月比16%増の1万4,619回、国内線は4%減の3,843回、合計では9%増…
日本航空(JAL)は、このほど国際航空運送協会(IATA)が策定した医薬品輸送の品質認証制度「CEIV Pharma認証(The Center of Excellence for Independent Va…
ロサンゼルス国際空港が10月に取り扱った貨物量は前年同月比4.4%減の19万4,195トン、郵便も含めた総合計では4.3%減の19万9,532トンとなり、前年12月から11…
シカゴ・オヘア空港がこのほど発表した9月の貨物取扱量は、国際貨物が0.7%増の11万5,319トン、エクスプレス貨物と郵便を含む小計では0.4%減の12万3,664トン…