社名 | 株式会社オーシャンコマース |
---|---|
英文社名 | Ocean Commerce Ltd. |
設立 | 1974年(昭和49年)5月1日 |
本社 | 〒105-0013 東京都港区浜松町1丁目2番11号 葵ビル アクセス |
資本金 | 1,000万円(払込資本金) |
代表者 | 代表取締役社長・中川圏司 |
取引金融機関 | 商工中央金庫、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、芝信用金庫 |
営業種目 | 新聞・月刊誌発行 印刷 ウェブ制作 出版 データ販売 広告代理業 AMS接続代理店業務 (Flagship Customs Services, Descartes Systems 日本代理店) オンライン事業(販売・仲介業務を含む) |
〒105-0013
東京都港区浜松町1丁目2番11号 葵ビル
1974年 5月 | 東京都中央区八重洲にて会社設立 |
---|---|
11月 | (社)日本荷主協会「荷協月報」(現「荷主と輸送」)編集印刷請負 |
1975年 9月 | 外航定期船専門紙“Shipping Guide”創刊(週3回) |
1978年 5月 | 東京都千代田区内神田に工場新設 |
1979年 7月 | 東京都千代田区鍛冶町に本社移転 |
1980年 6月 | 「日本養殖新聞」印刷請負 |
1981年 4月 | “Shipping Guide”を日刊化(月〜金曜付) |
11月 | (社)日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会機関紙「JIFFAニュース」の編集印刷請負 |
1982年 5月 | 東京都千代田区神田司町に本社、工場を移転 |
1986年 6月 | 東京都千代田区岩本町に本社、工場を移転 |
1987年 7月 | 年刊「国際輸送ハンドブック」創刊 |
1989年 5月 | “Shipping Guide”輸入版発行 |
7月 | (社)日本貿易会機関誌「日本貿易会月報」編集印刷請負 |
1991年 3月 | イメージセッター導入、組版システムをフルデジタル化 |
7月 | (社)航空貨物運送協会機関誌「JAFAニュース」編集印刷請負 |
1994年 3月 | 現住所(東京都港区浜松町)に本社移転 |
1995年 4月 | 日本コンテナ協会機関誌「コンテナリゼーション」編集印刷請負 |
1997年 4月 | 国際物流関係で本邦初のインターネットサイト“Cyber Shipping Guide”サービス開始 |
1998年 3月 | 専門書をOCビジネスライブラリーとしてシリーズ化 |
11月 | 篠原製中判多色印刷機導入 |
1999年 4月 | 「日本柔道新聞」印刷請負 |
2000年 5月 | NPO法人国際社会貢献センター「Information Letter」編集印刷請負 |
2001年 6月 | (社)日本貿易会英文ニュースレター「JFTC News」編集印刷請負 |
2002年 1月 | Shipping Guide季刊別冊“Desk & Pocket Guide”創刊 |
12月 | Flagship Customs Services, Inc.のAMS接続サービス日本代理店業務開始 |
2003年 2月 | 有限責任中間法人貿易アドバイザー協会「AIBAだより」印刷請負 |
7月 | 全国抑留者補償協議会「全抑協広報」印刷請負 |
2006年 4月 | Agfa製CTP導入 |
2008年 4月 | 篠原製 中判多色印刷機導入 |
2009年 4月 | Descartes Systems Groupの代理業務を拡大 |
6月 | 日本荷主協会から「荷主と輸送」の発行主体の移行を受ける |
1975年創刊の国際物流専門紙。海運、 航空、港湾、鉄道、インターモーダルなど最新の物流ニュースと定期船スケジュールを掲載。
定期船を中心とした国際輸送を軸に航空貨物輸送や港湾、NVOCC、コンテナリース、米国・カナダの鉄道などの動向をコンパクトにまとめたハンドブック。
日本で営業活動している主要な船社、 代理店、NVOCC/フォワーダーの会社概要と本支店、CY/CFSのダイレクトリー、NVOCCの海外提携先の要覧。
貿易、船積み、貿易英語、国際輸送などのハンディーな解説本。
海運や総合物流、輸出入取引の実務担当者向けに毎年1点出版している手引書・マニュアルシリーズ。